Q&A
一般的に「仲介」は、売却価格×3%+6万円〔別途消費税〕という仲介手数料がかかります。
また買主を探さなければならない、というのが一番の違いです。
条件にあった人がすぐに見つからない場合もあります。
「買取」は不動産会社が物件を買い取り、転売しますので売却自体は確実ですが、売却価格は「買取」の方が安くなってしまいます。
一定の期間で売れなかった場合に、一定の金額で不動産会社が買い取る「買取保証制度」を設けている不動産会社もあります。
通常の売却価格よりは価格が下がるケースが多いですが、買い替えの計画を立てるには便利なサービスです。
査定の際に不動産会社の担当者と十分お打合せされると良いでしょう。
不動産会社に査定を依頼し、不動産会社が提示した「査定価格」を参考にして、売主が売却価格を決定するケースが一般的です。
但し「売却希望価格」と「査定価格」に差がある場合は、不動産会社の担当者に相談して十分に打ち合わせされると良いでしょう。
売却価格は必ずしも査定価格である必要はありません。
しかしながら査定価格は不動産のプロが、客観的に物件を評価し、「この価格なら売れるであろう」と思われる適正価格を算出したものです。
査定価格を大きく上回る金額で売りに出すと、売却までに期間を要し、査定金額を下回る額でしか売却できなかったというケースもあります。
売却価格は金額、時期などのご自身に合った最適な売却方法を考慮して、担当者とよく相談してから決定しましょう。
査定には、「机上査定」と「訪問査定」があります。
「机上査定」は不動産の実地調査を行なわずに、法規制等の調査、周辺の売出事例や成約事例の調査、市場の動向などから、おおよその査定価格を算出します。
「訪問査定」は、実際にお住まい等を訪問させていただき、お部屋の状態、リフォームの必要性等を確認してから査定価格を算出します。
様々な条件を実際に確認するのでより精度の高い査定価格になります。
売る、売らないはお客様の判断です。
査定依頼をしてご参考にしていただくだけでも大丈夫です。
不動産の価格を知りたい場合は当社の
クイック査定をご利用下さい。
おおよその価格を知ることができます。
また、不動産の状況を加味してさらに市場での販売価格に近い形での査定を希望される場合、不動産の内見などが必要になります。
可能といえば可能です。
しかしながら、不動産の売買は色々な法律が関係してきますから、トラブルの防止のためにもプロである不動産会社に依頼をすることをオススメします。
その場合には、「一般媒介契約」を締結する形となります。
但し、専属専任媒介・専任媒介でも不動産会社は不動産流通機構を通して他の各社に物件の紹介を行いますから、実質複数の不動産会社に声をかけるのと同じ形となります。
また、一社での媒介契約とすれば、売却の窓口を一本化できますから、複数の会社からあれこれと連絡が入ってくるような自体を避けることもできます。査定価格の比較などで複数の不動産会社に査定を依頼することはあるでしょうが、売却の依頼は一社に任せることをオススメします。
不動産会社に売却を依頼する際は、不動産会社との媒介契約書を締結します。契約の種類は3種類です。
1.専属専任媒介契約
2.専任媒介契約
3.一般媒介契約
1.と2.は売却の依頼(媒介契約)をできる不動産会社は1社のみとなります。
3.は複数の会社に依頼することができます。
日々の営業報告は1.の場合は週1回。2.の場合は2週に1回です。
3.の業務報告は義務ではなく任意となります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので充分に説明を受けたうえで契約を結ぶようにしましょう。
